メインpcの調子が悪くなり、再セットアップしようとしたら、なぜかうまくいかず、PCに詳しい知人に週末ヘルプをお願いしたのだけれど、なーんかよくわからない。vistaマシンなのにリカバリディスクがなぜかxpとか、ぉぃぉぃな状態。で、どうなったかというと、知人はおもむろにCD-ROMを取り出し、Linuxマシンにしてしまった(笑)
調子が悪くなった時に「多分、再セットアップだろうなー」と思って色々バックアップを撮っていたため、Firefoxのプロファイルとか手元にはあるんだけれど、win版とLinux版ではちょっと違うらしく、まるっとコピーしたら右クリックメニューが出なくなったりとかなんかわけわからん状態に。仕方なく、新しいプロファイルを作り、バックアップのプロファイルで何をやったかメモっては新プロファイルでアドオンを追加という気の長い作業をコツコツやったりして日がくれたり。syncを使えばいいのかもしれないけど、わからないものをやって、またヤバいことになったら嫌だし、手作業。たはは。
明日にでもメーカーのサポートに電話かねぇという所。やっぱ、使い慣れてるものじゃないとどうにも。あと、ネトゲできないし!
無論、Linux軽いので、vistaが復帰してもLinuxはそれはそれでおいておいてもらおうと思ってます。以前から興味はあったし、いい機会だったかなとは思いますね。こういう事でもない限り触ることはなかったと思います。